【PR】Misoca(ミソカ) 見積書、納品書、請求書…自分で作成するのはなかなか手間がかかりますよね。今回ご紹介するのは、見積書、納品書、請求書をWeb上で簡単に作成、送付、管理できるクラウドサービスです。 詳細はこちらをクリック こんな方におすすめ 会計ソフトとの連携で経理業務を効率化したい帳票の発行コストを抑えたい法人の請求・経理業務を効率化したいキレイな請求書を作りたい請求・回収漏れを防ぎたいインボイス制度・電子帳簿保存法に対応したい請求業務を効率化したい請求業務をテレワークでしたい おすすめポイント 〈すべての機能が1年間無料でお試しできる〉すべての機能が1年間無料でお試しできる初年度無償キャンペーンが実施されています。ずっと無料でご利用いただける無料プランもご用意されています。〈カスタマーセンターによる充実のサポート〉無料体験プラン、有償プランでは電話・メール・チャットでサービス内容や操作方法、設定方法などのサポートあり。〈クラウドならではのメリット〉インターネット環境があればいつ・どこでも使用可能です。インストール不要でパソコンも軽々、導入もかんたん。故障やウイルス感染によるデータ破損・流出のリスクを防ぐことができるのもクラウド上に保存するメリットです。 作るのがラクラク作成画面には必須項目や計算式が予め設定されているので、書き方がわからなくても記載漏れや計算ミスを防げます。さらに、見積書から納品書・請求書への変換や自動作成予約などの機能もあります。 送付もカンタンワンクリックでPDFの発行やリンク共有・郵送・メール送信が可能。さらに請求書の自動作成や自動メール送信機能で請求業務の手間を大幅に削減できます。 管理もおまかせ取引先別の請求金額レポートや売掛残高・回収予定一覧を見やすいグラフで確認することができます。作成した見積書や取引先から送られてくる受注データを自動取込、一覧で請求、入金ステータスをすぐに確認でき、請求漏れの心配がありません。 充実した連携サービス会計ソフト・確定申告への仕訳連携や、発行した請求書に売掛金の回収保証付与など、連携サービスが充実しています。 インボイス制度・電子帳簿保存法にも対応 適格請求書に必要な以下項目に対応しています書類の交付を受ける事業者の氏名または名称の記載適格請求書発行事業者の氏名または名称登録番号の記載取引年月日と取引内容(軽減税率の対象品目はその旨)の記載税率ごとの合計額の自動集計および適用税率の記載税率ごとに区分した消費税額の自動集計 取引書類はまとめて電子管理発行した帳票の控えや取引先から受領した証憑は電子保存することが可能。クラウド上に管理されるため、紛失や保存コストを抑えることができます。さらにデジタルインボイスの送受信も対応可能。保存した証憑は改正電子帳簿保存法に定められた検索要件や訂正削除の処置に対応しています。 料金プラン プランは1年間無料お試し後に変更できます 無料プラン まずは無料で利用したい方向け 月額請求書作成10通まで取引先・品目の登録請求書の自動作成請求書のCSVアップロード会計ソフト連携見積書・納品書・請求書・領収書のメール送付PDFダウンロード〈サポート内容〉WebFAQ プラン15 個人事業主・小規模法人向け 年額9,680円(税込) 1か月あたり:806円(税込) 月額請求書作成15通まで無料プランの全機能+請求書の郵送(210円(税抜)/通)同時利用(最大2名まで)見積書のFAX送信決済サービスの利用〈サポート内容〉操作質問ができますWebFAQ電話サポートメールサポートチャットサポート画面共有福利厚生サービス プラン100 小規模法人向け 年額36,850円(税込) 1か月あたり:3,070円(税込) 月額請求書作成100通までプラン15の全機能+同時利用(最大5名まで)〈サポート内容〉操作相談ができますWebFAQ電話サポートメールサポートチャットサポート画面共有福利厚生サービス プラン1000 中規模法人向け 年額125,400円(税込) 1か月あたり:10,450円(税込) 月額請求書作成1000通までプラン100の全機能+同時利用(最大30名まで)〈サポート内容〉操作相談ができますWebFAQ電話サポートメールサポートチャットサポート画面共有福利厚生サービス ↓申し込みはこちらのバナーから 商材名 Misoca(ミソカ)運営者 A.N※当サイトはアフィリエイトプログラムを利用し宣伝目的で作成しております。